最近、潜在意識に関心があって何冊か本を読んでいます。
まぁ、いつものことで専門書ではなくてライトなやつばっかりですが・・・。
そもそも潜在意識ってのがよくわからない。
顕在意識と対でよく出てきますが、潜在した意識なのになんで”ある”ってことがわかるのか?
いきなりそっからスタートって感じです。
ユングなんかは潜在意識のさらに奥には集合無意識ってのがあってみんながつながってるってなこと言ってます。
仏教では意識はもっと細かく分かれていてまったくわかわかりません。
阿頼耶識、末那識って何?って感じです。
こんなことを実感としてわかっている仏教者なんて現代にはまずいないと思います。
みんな理屈ばっかりです。
東大の仏教学者でも理屈ばっかりです。
なんか仏教好きの人のなかには哲学的に考えるのが好きな人多い気がします。
要はお釈迦さんの体験したことが実感できないので理屈で説明して難しなっているのではないかと・・・。
自分の思いが潜在意識に届くとそれが実現するという考えがあります。
極端なのになると、現実はすべて自分の思いが実現したものであるってのもあります。
このあたりもなかなか実感は難しいですよね。
表面意識で一生懸命思っている(願っている)ことがあるのに実現しない。
なんで?って思っていると、「潜在意識では別のことを思っているからです」とくる。
・・・・。
そんな潜在意識が思ってることまで知るか!といいたくなります。
でも、願望とかいろいろあるので潜在意識には関心をもたざるをえないんですよね。